バップスケールとは?
メジャースケールなど、普通の7音スケールに1音以上、足したスケール。
このスケールを使用すると、JAZZっぽくなる。
メジャーバップスケール
メジャースケールに#5の音を足したもので、バップスケールの仲で一番よく使われる。
C, D, E, F,G,G#,A,B, C
例えばキーCでAm7、Ddim7のコードを交互に弾く時にDdim7でG#の音が
でてくる。また、Amに対する導音としてG#をよく使用する。
(Am7コードG#の音はM7で7thの音とぶつかるはずだが、比較的問題なく
使える。逆にAm7時にG#の音を使うとジャズっぽい)
E7等のAmに対するドミナントコードでもG#の音を使用する。
また更に、スパニッシュ音階でもE、F、Gというコード進行のときG#がでてくる。
7thバックスケール
ミクソリディアンスケールにナチュラルの7thを加えたもの。
C, D, E, F,G,A,Bb,B, C
メジャースケールで考えると、#4が足されたもや、b7が加わったものと同じ。
C, D, E, F,F#,G,A,B, C
その他のバックスケール
バップスケールのつくり方は、
スケールに#5を足す。
C, D, E, F#,G,G#,A,,B, C
C, D, E, F,G,G#,A,Bb, C
C, D, Eb, F,G,G#,A,Bb, C
b7系のスケールにナチュラル7thを足す。
C, D, Eb, F,G,A,Bb, B,C
C, D, Eb, F,G,Ab,Bb, B,C
C, Db, Eb, F,G,Ab,Bb, B,C
マイナー系のスケールにナチュラル3rdを足す。
C, D, Eb,E, F,G,A,Bb, C
C, D, Eb, E,F,G,Ab,Bb, C
C, Db, Eb, E,F,G,Ab,Bb, C
また、2つ以上を足して、9音スケール、10音スケールを作ることも出来る。
home